家紋を考える①♪

家紋を考える①♪
黒田家の家紋【黒田藤巴】

【家紋】は私が確認しただけでも5000を超す【家紋】がございます。
主に植物紋がその半数近くをしめ、他に自然紋・動物紋・建造物紋・器物紋・文様、図象紋・文字、図案紋などがございます。
動植物や自然を図案化した家紋が多いという事は、日本人が古代から自然と融合し、密接な関係を保ちながら暮らしを営み、文化を築いてきたという証でもあります。

日本の固有信仰の神道は、祖霊を祭り・神祭りを通して日本人の村落意識・民族意識といった「共同体意識」をひとつにまとめ上げる重要な役割を果たしました。仏教伝来以降は、日本人の固有信仰のもつこの先祖崇拝の一部を受け継ぎ、先祖の霊を祀る仏壇を中心に「家」の考え方を維持する役割を果たしてきました。


そこに平安時代から【家紋】という家族・同族の新しい象徴が登場しました。

そこに生れ育った土地などに自生していた植物や動物など、よく見られた自然の姿が当初の家紋となった事でしょう♪

すなわち、【家紋】は血縁の人々の産土(うぶすな)の代表的な植物・自然であり、姓氏、あるいは地名と深いかかわりを持っていたといえます。

【家紋】はまさにご先祖様の「生命・霊魂」が込められた先祖崇拝の象徴でもあり、そこにはご先祖様の息吹が漂い、血が流れているといえます。

さらに氏神様・仏壇と共に、家族・同族という血縁の人々が寄り集い、あるいは血縁共同体である事を内外に示す大切な紋章であったというるでしょう。

つづきは…長くなりますので次回にします(爆)
愛感謝

日本の家紋大全集より引用 本田總一郎 



★検索に[祭り用品 橋本屋]と入力してみてください。★
Yahoo! JAPAN

ブログランキングに参加中!icon02クリックicon24
応援お願いします☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
祭り・イベントにもポチッとお願いします。





祭りを楽しむ全ての人に日本最大級のお祭り用品専門店 橋本屋祭館はお祭り用品ネット販売日本一を目指します!!
同じカテゴリー(家紋)の記事
下水神社 社紋♪
下水神社 社紋♪(2011-07-02 22:33)

州浜紋♪
州浜紋♪(2011-03-10 21:18)

家紋を考える②♪
家紋を考える②♪(2011-02-15 11:01)

家紋♪
家紋♪(2011-02-11 20:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家紋を考える①♪
    コメント(0)