中町組祭典は昨日で終わり、今日は片付けに若い衆が精を出していたことでしょう♪
お疲れさまでした。
池新田の大人屋台(屋臺)は各地区に1台づつあります。
その一台を年若年番・中老年番の指揮により引きまわします。
全体を後見様が把握しつつお祭りが執り行われます。
あくまで池新田の祭りは下水神社の神事の余興ですので、屋台の引きまわし自体は神事ではございません。
各組のしきたりや掟を守りながら、四台(一之組・二の組・中町組・大山組)の統一行動により運航されます。
一台の屋台を各年代(若い衆・中老・中老を抜けた方)で長老を立てながら仲良く(爆)コミュニケーションをとりながら引き回しをするわけでございますが、これが中々(爆)です。
ではもう一台あれば良いかというと、そういう問題ではありませんし、むしろ台数が増えれば統一されるのは無理でしょう。
この辺の詳しい私の想いはブログでなく橋本屋の裏HPにぼちぼち載せますんで(爆)覗いてみてください(笑)
『下水神社祭典』で検索に1番でヒットします(爆)
とりあえず先週末終了のお祭り参加の皆さまお疲れさまでした。(笑)
愛感謝