啓蟄♪

二十四季気では今日から春分の日までが啓蟄と言うそうです。
しかし今週末は寒の戻りでさぶくなりますので、お出かけ時は暖かくしましょう…♪

年によって変わるそうです。↓

季節   節月      節(せつ)                       中(ちゅう) 
春     一月    立春(315度、2月4日)     雨水(330度、2月19日) 
          二月       啓蟄(345度、3月6日)      春分(0度、3月21日) 
          三月       清明(15度、4月5日)           穀雨(30度、4月20日)  
夏       四月       立夏(45度、5月6日)           小満(60度、5月21日) 
          五月       芒種(75度、6月6日)           夏至(90度、6月21日 
          六月       小暑(105度、7月7日)         大暑(120度、7月23日) 
秋       七月       立秋(135度、8月7日)         処暑(150度、8月23日) 
          八月       白露(165度、9月8日)         秋分(180度、9月23日) 
          九月       寒露(195度、10月8日)       霜降(210度、10月23日) 
冬       十月       立冬(225度、11月7日)       小雪(240度、11月22日) 
          十一月    大雪(255度、12月7日)       冬至(270度、12月22日) 
          十二月    小寒(285度、1月5日)         大寒(300度、1月20日)


愛感謝


啓蟄♪


タグ :啓蟄

★検索に[祭り用品 橋本屋]と入力してみてください。★
Yahoo! JAPAN

ブログランキングに参加中!icon02クリックicon24
応援お願いします☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
祭り・イベントにもポチッとお願いします。





祭りを楽しむ全ての人に日本最大級のお祭り用品専門店 橋本屋祭館はお祭り用品ネット販売日本一を目指します!!
同じカテゴリー()の記事
謹賀新年
謹賀新年(2019-01-08 16:22)

森林乃湯♪
森林乃湯♪(2014-04-29 22:45)

弔旗♪
弔旗♪(2014-03-12 17:50)

満勝寺♪
満勝寺♪(2014-03-07 13:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
啓蟄♪
    コメント(0)