朱印帳♪

お伊勢参りを昔は「おかげ参り」といいました。
おかげというのは「おかげさまで」のあのおかげです♪
こうして旅に出られるのも家族やみんなのおかげ、食べ物、着る物、空気、太陽、お水、ありとあらゆるおかげで私たちは生かされている。

そのおかげを天照大神(内宮)と宝受大神に感謝するのが「おかげ参り」でした。
おかげ参りは江戸時代に何度も大流行があり、今から百八十年前の文政十三年には最高潮になり、春だけで450万人も…、多い日は1日14万人も参ったそうです♪

当時の人口は現在の三分の1ほどでしたので凄い数のお伊勢参りだったのが伺えます♪
(おかげ参り朱印帳から抜粋)

愛感謝



★検索に[祭り用品 橋本屋]と入力してみてください。★
Yahoo! JAPAN

ブログランキングに参加中!icon02クリックicon24
応援お願いします☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
祭り・イベントにもポチッとお願いします。





祭りを楽しむ全ての人に日本最大級のお祭り用品専門店 橋本屋祭館はお祭り用品ネット販売日本一を目指します!!
同じカテゴリー(情報)の記事
FW: 舩井語録2
FW: 舩井語録2(2014-03-19 10:01)

FW: 舩井語録1
FW: 舩井語録1(2014-03-17 16:19)

FW: 舩井語録2
FW: 舩井語録2(2014-03-05 11:21)

FW: 舩井語録1
FW: 舩井語録1(2014-03-03 10:56)

FW: 舩井語録3
FW: 舩井語録3(2014-02-28 19:29)

FW: 舩井語録2
FW: 舩井語録2(2014-02-26 21:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
朱印帳♪
    コメント(0)