藍染股引♪
某浅草の祭用品専門店のオリジナル藍染股引の裏返し画像です♪
生地の端が切りっぱなしでロックミシンがかかってませんね…
当社のものつくりからは考えられない縫製です。
しかも膝当ての裏地も共布ではなく、どこかのハギレを使ってあります。(爆)
見えないから何をしてもいいのかな?
見えない所こそが信用・信頼を培う本質なのが理解されてないものつくりかと思います。
安かろう悪かろうのものつくりは橋本屋では御法度です。
他社の批判というより、自社への自戒の念を込めてのアップです。
しかもこれが本藍染とうたっているのにはさらに驚きです・・・ホンマカな?
本藍染の定義はご存知なのかな?
感謝
関連記事