麻法被♪

祭典男

2010年02月22日 22:47

麻の法被です♪
よく間違えるのは大麻(ヘンプ)と麻は全く違う素材なのです。
素材である植物が違うのです。♪日本の品質表示法で製品タグに『麻』と表示してある物は大麻(ヘンプ)ではありません。

表示法で定められている『麻』は(亜麻=リネン)(苧麻=ラミー)がほとんどで『大麻』の表示は(指定外繊維)として表示が義務つけられている為、非常に混同しやすくなっている。

一般的に麻は覚醒剤やコカインなどと同種の「麻薬」としての悪評のみが一人歩きしてしまった。しかし実際には食用、薬用、繊維、製紙などの素材として用いられる有用な植物である。


古くから栽培されていた植物の一つであり、元々は中東で栽培されていた物と考えられている。日本では紀元前から栽培され、『後漢書』の『東夷伝』や『三国志』の『魏志倭人伝』にも記述が見られる。日本では歌の題材になっているほか、『風土記』にも記されている。戦国時代に木綿の栽培が全国に広まるまでは、高級品の絹を除けば、麻が主要な繊維原料であり、糸、縄、網、布、衣服などに一般に広く使われていたし、木綿の普及後も、麻繊維の強度が重宝されて、特定の製品には第二次世界大戦後まで盛んに使用されていた。また、麻の茎は工芸品に使われ、種子は食料になっていた。神道では神聖な植物として扱われ、日本の皇室にも麻の糸、麻の布として納められている。 wikipediaから一部引用

というとで…(爆)
一般的に使われている「麻」素材は「亜麻もしくは苧麻」です。

この画像の法被も本麻といえども「亜麻=リネン」です。
只今ヘンプ素材の本物法被も企画中です。
蚊帳などの素材も本来の素材としては「大麻=ヘンプ」の蚊帳でないと本物の蚊帳とはいえないでしょうね…
麻といえども色々あるのです。麻を取り扱う業者でも知らない業者や変なホームページでの商品説明などもチラホラ見かけますね。知ったかぶりのページにはちょいと気をつけたほうがいいでしょうね。

大麻といえば昨今芸能界を騒がしているマリファナを思い浮かべるのですが、産業用大麻という覚醒作用の成分をほとんど含まない(合法的に含まない)大麻があるのをご存知の方は少ないかと思います。

麻といえば大麻(マリファナ)の事と間違える方がほとんどでしょう…
しかし大間違いだという事をご確認くださいね。

産業用大麻が新エネルギーとしてとても期待されているのをご存知ですか?
http://blog.goo.ne.jp/dicekato
色々と為になります。
愛感謝


関連記事