朱印帳♪

祭典男

2010年01月29日 15:43

お伊勢参りを昔は「おかげ参り」といいました。
おかげというのは「おかげさまで」のあのおかげです♪
こうして旅に出られるのも家族やみんなのおかげ、食べ物、着る物、空気、太陽、お水、ありとあらゆるおかげで私たちは生かされている。
そのおかげを天照大神(内宮)と宝受大神に感謝するのが「おかげ参り」でした。
おかげ参りは江戸時代に何度も大流行があり、今から百八十年前の文政十三年には最高潮になり、春だけで450万人も…、多い日は1日14万人も参ったそうです♪

当時の人口は現在の三分の1ほどでしたので凄い数のお伊勢参りだったのが伺えます♪
(おかげ参り朱印帳から抜粋)

愛感謝

関連記事