大和藍と本藍染め♪

祭典男

2009年08月09日 19:56

大和藍で藍染をやりました♪


本藍染ではなく、インディゴ染めですが、素晴らしい染め上がりです♪

鯉口シャツも染ましたが良い藍色になりました♪
時々他社のblog等で本藍染と称して法被や腹掛・股引等を紹介しておりますが、『本藍染(天然灰汁発酵建=てんねんあくはっこうだて)』というのは…呉服和装業界(祭衣装も一部含む)では天然藍(すくも)を100%使用したものしか『本藍染』とは言いません♪
訳のわからない染色業者が消費者を欺く言い方で『本藍染』と軽々しく言うのは天然藍(すくも使用)がたったの1%でも入ってたら『本藍染』であると言う業者(染色業者ではなく小売業社)がいるのは事実です♪お気をつけ下さいませ♪

よく羽毛布団などは中が見えないから品質表示と違う商品がはびこっていますが、染め物の場合は紺屋を信じるしか有りません。


但し本藍染かどうかは洗えばすぐに解ります。

本藍染製品と白の綿製品を同じタライで手洗いした場合は白い綿製品に藍が移りません♪

これはわりと素人の方には知られざる事実です♪

もし白い綿製品に藍が移染したら…




それは偽物の『本藍染』=科学藍(インディゴピュア)が混じったただの『藍染』なのです♪

さて何で業者は『本藍染』とうたいたがるのか…


そうです…高く売れるのです…(疑)



『本藍染』と称して販売されている商品の本物も沢山有りますし、素晴らしいものばかりです♪


そのうらでほくそ笑んでいる業者もいることをお忘れなく…♪


この書きこみは他社の『本藍染』を否定するものでは有りません。橋本屋のお伝えする『本藍染』は天然灰汁発酵建て100%のみの製品と言う事をお伝えしたいだけです♪

愛感謝


関連記事